Registration info |
オンライン参加 (定員数は目安、上限は未定) Free
FCFS
|
---|
Description
【注意】本イベントは、Zoomを利用し、オンラインにて開催します (開催前日に登録を締め切り、URLをご案内します)
開催概要
東京における、音声・音響・信号処理に関するエンジニア・研究者のためのミートアップです ( https://tokyo-bish-bash.connpass.com/ )。San Franciscoで開催されている BISH Bash と連携しています。音声・音響・信号処理に関する各種トークを中心に、エンジニア・研究者・企業を結ぶネットワーキングイベントを年数回開催していくことを予定しています。
第2回となる今回のテーマは「音声」です。
- 音声情報処理と音声変換技術入門、
- 音環境分析を用いた話し合いの定量化・可視化クラウドサービスに関する技術と戦略の紹介、
- 複数話者音声認識、
のそれぞれのトピックをご講演頂きます!
- 【日時】2020/6/30 (火) Open 16:30 Start 17:00 End 19:00
参加される方への事前のお願い
- インターネットが良好に繋がる環境にてご視聴ください。
- 視聴端末 (PC/iPad/iPhone/Android) にZoomをインストールの上、サインアップ/サインインして下さい。
- Zoomのダウンロードはこちらから: https://zoom.us/support/download
- 申し込まれた方には、開催前日に当日の視聴URL (および参加後アンケートのURL) をメッセージでお送りします。
- 16:30頃から入室が可能です。
- 参加後は、アンケートへの回答にご協力をお願いします。
タイムテーブル
※全て日本語での講演となります。通訳のご用意はありませんので、ご注意ください。
※進行によって各セッションの開始時間が前後する可能性があります。予めご了承ください。
時間 | 概要 | |||
---|---|---|---|---|
16:30 | - | - | Open | - |
16:50 | - | - | 参加される方へのお願い | - |
17:00 | 株式会社日立製作所 | 川口洋平 | Tokyo BISH Bashに関して | 本ミートアップの開催趣旨や開催予定をご紹介いたします。 |
17:05 | 愛知工業大学 | 玉森聡 | 音声情報処理と音声変換技術入門 | 近年におけるVTuber人口の広がりからボイスチェンジャーアプリの需要は根強いものがある。また深層学習関連技術の進展とともに、音声情報処理のなかでも音声変換に関する研究の進展もまた著しい。本発表では音声情報処理の入門者・初学者を対象に、音声変換技術の仕組みを中心とした基礎知識を紹介する。また音声情報処理・音声変換に関連するPythonライブラリの紹介も行う予定である。時間が許せば、著者らの研究室で取り組んだ最近の研究も紹介する。 |
17:40 | ハイラブル株式会社 | 安良岡直希 柳楽浩平 |
音環境分析を用いた話し合いの定量化・可視化クラウドサービスに関する技術と戦略の紹介 | ハイラブル株式会社では、話し合いの定量化・可視化サービス Hylable Discussion を学校教育や企業研修の場に提供している。本発表では、会話における言語以外の情報を分析することの価値を事例を交えて説明するとともに、この領域で事業を行う我々の取り組みを、システム設計やビジネス戦略の観点からも紹介する。 |
18:25 | 株式会社日立製作所 | 藤田雄介 | 複数話者音声認識 | 聴衆がうるさい環境下でも音声認識を精度良く動作させるには、既存の音声認識システムの改良だけでは不充分であることが明らかになってきた。この課題に対して、一人の音声だけでなく、複数話者の音声を認識するための技術として、「話者ダイアライゼーション」や「ターゲット話者音声認識」が注目されている。本発表では、複数話者音声認識に関する近年の研究成果を紹介する。 |
19:00 | - | - | Close | - |